外観が変わりました☆

こんにちは!院長の松前です。
先月から行われていた当店テナントが入るビルの外壁塗装工事が完了しました。
今まで青い柱が目印となっていましたが、茶色に変わりましたので、青を目印にされていたお客様につきましては通り過ぎないようお気を付けください…
横浜のストレッチ、鍼灸マッサージ、産後骨盤矯正なら港南区にあるボディケアサロンM'sへ☆
神奈川県横浜市のボディケアサロンM'sでは、慢性的な腰痛や肩こりにストレッチと鍼灸治療を組み合わせた施術をご提供しております。
ホーム ≫ M'sブログ ≫
こんにちは!院長の松前です。
先月から行われていた当店テナントが入るビルの外壁塗装工事が完了しました。
今まで青い柱が目印となっていましたが、茶色に変わりましたので、青を目印にされていたお客様につきましては通り過ぎないようお気を付けください…
横浜のストレッチ、鍼灸マッサージ、産後骨盤矯正なら港南区にあるボディケアサロンM'sへ☆
こんにちは!院長の松前です。
先週末前に話した私が陸上を教えている近所の子供達と横須賀シーサイドマラソンに参加してきました。
(今回私は応援のみの為気楽気楽♪笑)
数日前までろくに調べることもせず、集合時間など考えようと調べて初めてこんなにも大規模な大会だと知りました(^^;
今回の目標は、
「周りは気にせず自分のペースで走る」「楽しむ」「ケガしない」
この3点でしたが、見事に全部達成☆
1~5年生チームで団体4位入賞というご褒美まで♪
走り終えた後はトンデミでみんなで遊んで帰りました。
(子供にとってはこれがメイン。チーム名を「早くトンデミ行きたい」にしようとした程笑)
年明けの港南区健康ランニング大会にもみんなエントリーしたので、ご近所の方で走る方は頑張りましょう!次は私も出ます…
スポーツパフォーマンスを向上するためにもストレッチは有効ですので、是非お気軽にお問い合わせください♪
横浜のストレッチ、鍼灸マッサージ、産後骨盤矯正なら港南区にあるボディケアサロンM'sへ☆
こんにちは!院長の松前です。
皆様「季節性うつ病」をご存じですか?
これは秋から冬にかけてうつ症状が現れ、3月頃になるとよくなるというパターンを繰り返す病気です。
主な症状は、、
・睡眠時間が長くなり、日中でも眠気がある
・食欲が旺盛で、甘いものや炭水化物が欲しくなる
・気分が落ち込み、無気力となる
・集中力が低下し、日常の家事・仕事がうまく処理できない
などがあります。
季節性うつ病の原因は、日照時間が減少することにより脳内のセロトニンの合成速度が落ちて、セロトニン神経機能が低下することで発症しやすくなります。
主な対策は5つ!
1)バランスの良い食事
セロトニンの不足が脳の働きに不調をもたらすことから、セロトニン生成に必要なタンパク質が含まれた肉、魚、大豆やビタミン、ミネラルなどの栄養素を十分の摂取するようにしましょう
2)適度な運動
ウォーキングなどの適度な運動を習慣化することで、落ち込みなどの心身にもたらされる症状を改善する効果が期待できます。特に太陽の光を浴びながらの運動がおすすめです。
3)話せる相手をつくる
一人で悩んでいると気持ちの落ち込みが余計に悪化してしまうため、誰かに話をしてみるようにしましょう。
4)自宅や仕事場を明るくする
自然の光に多く当たることが理想ですが、自宅や仕事場の照明を明るいものに取り替えることも効果的です。
5)やることリストの作成
実行が可能なやることリストを優先順位を付けて作成し、その通りに実行することで気持ちの落ち込みをや憂鬱感を緩和することができます。
5)は私も実践していますが、おすすめです☆
出社後に今日行う事をふせんに書きます(3つくらい)
↓
早く片付けられそうなものからやる
↓
3つ終わったら、今日か翌日までに終わらせるものを書く
↓
これを続ける!
ぼーっとする時間がなくなって、一日が終わった後も達成感を感じられますよ☆
それでも気分が落ち込んでしまう方には当院のヘッドスパがおすすめです♪
頭だけでなく、首周りの血流も良くなり気分が明るくなりますよ!
また自律神経との関連の強い僧帽筋もしっかり緩めますのでお任せください☆
皆様からのお問い合わせ心からお待ちしております♪
(参考文献:https://zutool.jp/column/basic/post-23739)
横浜のストレッチ、鍼灸マッサージ、ヘッドスパなら港南区にあるボディケアサロンM'sへ☆
こんにちは! スタッフの谷です。
先週末はグッと冷え込み、朝がだんだん辛くなってきましたね、、
昨日の朝は寒くて起き上がる気力がなかなかありませんでした。。
が、そんな寒い中昨日はライブに行ってきました。
たまたま知り合った方がギターを演奏すると聞き伺ったのですが、メインの方はカナダで活動している日本人ハーモニカ奏者ということで心地の良いギターやハーモニカの生の演奏をたっぷりと堪能してきました♪
普段なじみのないブルースのジャンルでしたが、たまにはこういった音楽を楽しむのも良いですね!
僕も何か楽器をチャレンジしたくなりました!(やるかはわかりません!笑)
しっかり癒されたおかげで月曜日が気分スッキリ始まりました!
今日から一週間頑張って行きましょう!
息抜きがしたい方は是非ストレッチやヘッドスパを受けてみて下さい♪
横浜のストレッチ、鍼灸マッサージ、産後骨盤矯正なら港南区にあるボディケアサロンM'sへ☆
こんにちは! スタッフの谷です。
先日土曜日に地元で開催される秋祭りにお手伝いに行ってきました!
地域で行う小さなお祭りなのですが手伝いも含めると小学5年生の頃からほぼ毎年参加しています。
今年もたくさんの子どもたちが遊びに来てくれてとても楽しいお祭りとなりました!!
普段ボランティアで見ている子ども達もこういったイベントではちょっとだけしっかりした一面を見せてくれるので、この行事をを毎年とても大切にしています。
また、毎年行っている僕にとってはこのお祭りが年末に向けての一区切りだったりします。
今年もあと2カ月になりましたね。やり残したことはありませんか?
段々と忙しくなるこの時期、体調には気を付けてお過ごしください。
横浜のストレッチ、鍼灸マッサージ、産後骨盤矯正なら港南区にあるボディケアサロンM'sへ☆
こんにちは、スタッフの井上です!
最近腰が痛くて…と相談に来られる患者様も増えており、ぎっくり腰のような急な症状から腰痛が残るような方も多くみられます。
絶対にこれが原因という訳ではないですが、最近の異常な気温差で自律神経が乱れて腰痛になっている場合も多いかなと感じます。11月になっても夏日になったり、1日の中でも朝晩とお昼の気温差が10度以上違うため体温を維持しようと自立神経も頑張りすぎて疲労しているかもせしれません。
自律神経は大きく、活動的な時の「交感神経」とリラックスな時の「副交感神経」のバランスをとって生活をしています。このどちらかが過剰に優位になってしまうと不調をきたしてしまいます。
今回の寒暖差での腰痛では交感神経が優位になる事が多く、力が入りっぱなしになり筋肉への負担が大きくなり、呼吸も浅くなるため内臓も働きにくい状態になり、気づかないうちに疲労が蓄積され腰痛になってしまいます。
特にこの時期は急に冷えてくる事も多いので、日ごろから筋肉を動かし血流循環を良くしておく事が大切です。バランスを取りやすい身体を作る為にもストレッチはとてもおススメですので、当院へのご来店お待ちしております!
横浜のストレッチ、鍼灸マッサージ、産後骨盤矯正なら港南区にあるボディケアサロンM'sへ☆
こんにちは!院長の松前です。
全国の学校でも学校閉鎖や、学級閉鎖などインフルエンザの流行が例年より早くきていますね。
そこで今回はインフルエンザと東洋医学の関連をお話させて頂きます。
まず東洋医学的には体質は大きく4つに分けられます。
「脾」タイプ→胃腸の不調が出やすい
「肝」タイプ→ストレスを感じやすい、手足の冷えやのぼせが出やすい
「肺」タイプ→風をひきやすい(数カ月に一度は決まって風邪をひいてしまうような方)
「腎」タイプ→疲れやすい
この中でインフルエンザに罹患しやすい方は「肺」タイプと「腎」タイプになります。
「肺」タイプでは、骨格的に胸が薄く呼吸器系の変調をきたしやすいです。
またストレスなどにより横隔膜の動きが低下すると、呼吸が浅くなり取り込める酸素量が減ることで代謝が低下してしまう事も特徴です。
「腎」タイプでは、スタミナを損ないやすいのが特徴で、加齢により体力が低下するのもこの腎の低下(腎虚)によるものと考えられます。
この腎虚は足腰の筋肉量や柔軟性の低下も伴うため、代謝の低下につながってしまいます。
当院ではストレッチで柔軟性の向上を図るだけでなく、胸や背中周りの筋肉の施術を行う事で「呼吸がしやすくなった」とのお声を多くの方から頂いております。
「毎年冬には必ず風邪をひいてしまう」「呼吸が浅くなりやすい」といったお悩みがありましたら、是非当院へ一度お越しください♪
皆様のご来院心よりお待ちしております☆
横浜のストレッチ、鍼灸マッサージ、産後骨盤矯正なら港南区にあるボディケアサロンM'sへ☆
こんにちは!院長の松前です。
冬が近づき、空気が乾燥する季節となってきましたね。
皆様ドライシンドロームをご存じですか?
一般的に、冬の乾燥というと「肌」をイメージしますが、口(ドライマウス)や目(ドライアイ)など、乾燥の悩みは多岐にわたります。近年では、こうした全身の複合的な乾燥を一つの症候群として捉え『ドライシンドローム』とも呼ばれています。
ドライシンドロームとは、ドライマウス、ドライアイ、ドライスキン、ドライバジャイナ(膣の乾燥)などカラダの乾燥のことで、唾液や涙といった乾燥を防ぐ外分泌線の働きが弱くなっている状態を指します。肌、口、目、膣などの乾燥により、粘膜など本来潤っているべき部分まで乾燥すると、皮膜が薄くなるため柔軟性が失われ、粘液の分泌量が減り、乾燥の連鎖が始まります。粘膜の乾燥は抵抗力の低下を招き、風邪や感染症のきっかけにもなるため注意が必要です。
空気の乾燥、加齢の他にも、スマホやパソコンによる目の酷使、睡眠不足、マスクによる口呼吸など生活習慣も原因となります。また、更年期による女性ホルモンの一種であるエストロゲンの分泌低下も関係しているため、女性に起こることが多いとされています。一方で、外分泌線の働きは自律神経によって調整されているため、ストレスの多い現代社会で自律神経が乱れた結果、男性や若い人もドライシンドロームを引き起こしてしまいます。
「水」の不足といっても、ただ水分を摂取するだけでは、水分を保持する力がないため改善されませんので、自律神経の働きを整えることが予防につながりますよ!
是非当院のストレッチで身体の芯から伸ばしましょう!
(少し無理やりな展開となってしまいました笑)
横浜のストレッチ、鍼灸マッサージ、産後骨盤矯正なら港南区にあるボディケアサロンM'sへ☆
こんにちは!院長の松前です。
本日より1カ月間、当院の入る建物にて外壁塗装工事をしております。
ネットが張られてわかりづらい日もあるかと思いますが、通常営業をしております!
また店舗前駐車スペースも1台となってしまいます。
満車時は店舗裏駐車場ご案内させて頂きます。
足場工事の際などの騒音含め、お客様にはご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願いいたします。
横浜のストレッチ、鍼灸マッサージ、産後骨盤矯正なら港南区にあるボディケアサロンM'sへ☆
こんにちは! スタッフの谷です。
気づけばもう10月も下旬。。。早いものですね。
この時期は街中がハロウィン一色になりますね!
そこで当院もハロウィン仕様にしてみました☆
こういう季節感のあるものは気分も明るくなって良いですよね~
飾りつけも楽しくてついつい夢中になっちゃいます笑
今週末にハロウィンのイベントに訪れる方もいるのではないでしょうか?
楽しいハロウィンをどうぞお過ごしください♪
横浜のストレッチ、鍼灸マッサージ、産後骨盤矯正なら港南区にあるボディケアサロンM'sへ☆
〒234-0051 神奈川県横浜市港南区日野8-1-2
K-Mahalo 1階
月~金10:00~19:30
(最終受付18:30)
土曜日9:00~18:30
(最終受付17:30)
日曜日定休
スマートフォンからのアクセスはこちら