春の不調の原因は?

こんにちは!
最近、こんな体調の変化を感じることはありませんか?
・朝起きるのがしんどい
・頭がぼーっとする
・気分が上がらない
・なんとなくイライラする
・夜になってもなかなか寝付けない
これ、実は全て 「春の自律神経疲れ」 が関係しているかもしれません。
春はぽかぽか陽気のはずが、昼は温かいのに朝晩はひんやり。
日によっては真冬のような気温に戻ることもあります、、
こうした気温差や気圧の変化は、私たちの体にとってはストレス。
さらに4月は、入学・進学・転勤・新年度…と 『環境の変化』 も多く、
知らず知らずのうちに自律神経が疲れてしまいやすいのです。
☆今日からできるセルフケア
1,首・肩を優しくストレッチ
お風呂上がりに、首をぐるぐる回したり、肩をすくめてストンと落とすだけでもOK。
筋肉が緩むと、神経も緩みリラックスできます◎
2,自律神経を休ませるツボ押し
・内関(ないかん):手首の内側〈ストレス・不安にも効果的〉
・神門(しんもん):小指側の手首のしわ上〈緊張や不眠に〉
・太衝(たいしょう):足の親指と人差し指の間をなぞって止まるくぼみ
指で気持ち良い程度に5~10秒押してみてください◎
3,首の後ろを温める
ホットタオルや湯たんぽで首の付け根をじんわり温めると、
副交感神経が優位になりやすくなります。
リラックスして眠りやすくなるので、夜寝る前にもおすすめ。
ぜひ、今日から試してみてください◎
「なんとなく不調だけど、病院に行くほどじゃない」
そんな声を多く聞く季節です。
実は、その違和感こそが、体からのSOSのサインです。
小さなうちにケアをすることで、体も心もぐっと楽になります。
私たちも、何か力になれることがあるかもしれません。
ぜひ、溜め込まずお気軽にご相談ください(^^)
横浜のストレッチ、鍼灸マッサージ・整体、産後骨盤矯正なら港南区にあるボディケアサロンM'sへ☆